1. HOME >
  2. シングルママのお悩み相談室 >
  3. 病気や健康の悩み >
rikumama

鬱病の母親

1 38 rikumama 4年、 3ヶ月前

友達からの相談なのですが
その友達もシングルマザーで
子供を1人育てているのですが、
母親の方が最近、鬱病になってしまったらしく
子供を施設にしれた方が良いかな?と相談されました。

友達は、自分の子供だし愛してるからこそ
一緒に暮らしていきたい気持ちはあるが
鬱病のせいで子供に辛い思いや怖い思いをさせてしまうんじゃないかと言っていました。

そんなことなら
施設に預けて安全かつ普通の暮らしができるんじゃないかと。

正直、私が友達からこの相談されて
答えが出せないままです。

鬱の経験がない上に我が子を施設になんて考えたこともないからです。

他の方の意見も参考にして
友達に伝えたいので意見をいただけないでしょうか。

コメント一覧

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 2021年1月2日 1:32 PM

    はじめまして。
    鬱病歴5年生です。
    私は離婚調停で元夫の声を聞いてパニックになり、
    鬱病になりました。

    鬱病といってもその程度は人それぞれです。
    まずはきちんと診察を受けて、治療していますか。
    お薬きちんと飲んでいますか。
    私はひどいときは朝起きて何とか子供を送り出したあと、ずっと寝ていました。
    やる気もなんも、起きることすら難しい。
    親も遠く、自分で何とかするしかなかったです。

    あと、施設に入れるときは案外簡単ですが、
    いざ子供と住みたいとなっても、児童相談所は
    簡単には子供を返してくれません。
    病気がよくなり、働いて、普通の生活を何年も送らないと認めてもらえません。
    それで苦しんでるシングルマザーも多いです。

    私は朝は簡単なもの、昼は給食、夜は宅配おかずと冷凍食品で乗りきりました。
    土日はピザやスーパーに子供たちにお弁当を買ってきてもらったり。
    鬱病が長くつづいているなら、障がい者手帳取得して
    様々なサービスを受けられるようにするとか。
    ヘルパーさんの助けも得られる場合がありますよ。
    先ずは自分で調べてどんなことができるか、
    知ることが大事です。

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料ユーザー登録をしてください。

© 2025 シングルママのお悩み相談所 MAMA SKIP

養育費の未払いを弁護士に無料で相談が可能!
【LINE】無料相談はこちら